* 丸一日(リスボンのホテル発5:00→ローマのホテル着20:00(リスボン時間21:00)かけてローマに着きました。着いた日はもちろん爆睡として、2日目はパリ同様にひたすらローマ巡りに当てました。
* 始めに目指したのがバチカンだったのですが、赤子抱えひったくりを引きはがしつつ10:00に着いたバチカン博物館前の壮絶な行列に撤退。バチカンとイタリアの国境は城壁で囲まれているのですが、ツアー客が混ざっていたせいもありその1/4くらいを行列が囲んでいました。やる気になれば国境全部人間で囲むことが簡単に可能だと思います。
* 気を取り直してサンピエトロ大聖堂に行くと、「Long pants」(を穿いてこい)とのこと。確かに教会では半袖長ズボンでと言われますが、パリでは文句言われなかったのでなめてました。激しく後悔しつつホテルに撤退、午前中が吹っ飛びました。
* 明日はピサに行くつもりなので、ローマは今日で最後と思って土産物を捜索。あまり土産を意識してはいないのですが、ローマではなんとか200ゴール他を納めたというバッジオのDVDをなんとしても入手しておきたいのです。ちょうどホテルに帰ったので「DVDをたくさん売っている店がありそうなところ」としてアッピア新街道を推薦してもらいました。
* 一件だけそれなりな店を見つけましたが、ありません。パリやリスボンでも思いましたが、CDやDVDのショップというのはあまり多くありませんね。それ以前に電気屋が少ない。秋葉原が世界一と言われて久しいですが、日本のレベルからすると基本的に電気機器自体がイマイチ普及していないのではないかと思います。この点、私が住むにはあまりにも向いていませんね。
* せっかく南東部に出たので、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ教会→コロッセオ→ヴェネツィア広場→パンテオン→トレヴィの泉とひたすら徒歩。
初日に着いた駅周辺と地下鉄、アッピア新街道を見た感じでは現代風の建物にどんどん作り替えられていて、パリより東京寄りの雰囲気かなと思っていたのですが、ローマの中心部と言われるこの辺りはさすがに違いました。というか、あれだけ至る所にバカでかいローマ時代の遺跡があっては、現代風にしようがありません。それほどに高い建造物が多いです。特に世界遺産に指定しなくても、これらを取り壊そうという人はいないのではないでしょうか。取り壊すこと自体に間違いなく莫大な金がかかると思います。
* 字で書くと簡単ですが、ここまでで既に疲労困憊の状態。何度ホテルに帰ろうかと思ったか分かりませんが、なんとか克服してサンピエトロ大聖堂へ。(前略)ラテラーノ教会でもそうでしたが、教会群もむやみに大きいです。なんというか、見せびらかしたいような空気を感じて、パリの時のような気分にはなれませんでした。もう少し規模の小さい教会だと又違うのかもしれませんが、今回はその機会もなさそうです。
ただ、他の史跡を見ていると、ひょっとするとローマ全体にそんな傾向があるのだろうかという気もしなくはありません。帝国と教皇の威光を示すという理由もかなり強かったのではないかなと。
* 明日のフィレンツェ行きの切符を買って本日の散策は終了。ユーロスターの切符はガイドブックによるとめんどうな窓口で買わなくてはというふうになっていましたが、タッチパネルの自販機で(英語で)楽勝で買えました。確かにクレジットカードの認証もしてくれるwebベースのアプリケーションがそこら中に普及し始めたのはここ2~3年のような気がします。IT万歳。
|