| 
		 
*   貫308 兵 58 
商180 練194 米483 名 66 金591 城 4
         政 戦 知 忠 兵 特技 
海野  六郎:16-89-90-99-歩-水攻 
吉田  孝頼:61-62-84-99-歩-甘言 
宇喜多 興家:69-12-16-91-弓-なし 
熊谷  信直:30-73-41-90-槍-なし 
別所  就治:47-72-48-88-騎-なし 
岡   利勝:66-69-68-87-槍-生還 
久武  親信:41-59-52-86-騎-なし 
長船  貞親:68-43-72-82-弓-一献 
相場:米1.5/兵3.6 
イベント: 
敵襲  :G国黒田長政/槍50/天神山城 
    :G国吉川元長/騎50/姫路城 
仕官  :桂元澄(73-59-59-弓-裏作) 
豊作  :米+100 
民金献上:金+36 
金山  :金+11 
秋収穫 :米+445 
闇商人 :米買(相場1.0) 
歌会  :宇喜多/6位(米+29) 
御前試合:別所/5位(兵+9) 
茶会  :吉田/優勝(馬上杯)
 城配置図 
*  
4年目・夏 
長宗我部信親:敗北
 長宗我部領 本山城 防衛戦 晴 
●長宗我部元親 総戦闘力: 3261 
本  軍:香宗我部親泰(戦77/弓/なし)  20→ 0 
hide援軍:熊谷  信直(戦73/槍)     50→11(名声+5) 
 
○C  国 総戦闘力: 7897 
本  軍:佐々木小次郎(戦92/歩/一騎不発)50→30 
三好援軍:宇喜多 能家(戦74/騎)     20→16 
 
 
 
*  
4年目・夏 
長宗我部信親:敗北・滅亡
 長宗我部領 窪川城 防衛戦 晴 
●長宗我部元親 総戦闘力: 5108 
本  軍:長宗我部信親(戦80/槍/槍衾)  50→ 0 
hide援軍:久武  親信(戦59/騎)     10→ 4(名声+1) 
 
○C  国 総戦闘力: 7909 
本  軍:宮本  武蔵(戦95/歩/一騎不発)50→18 
三好援軍:十河  一存(戦80/騎)     20→14 
 
 
 
* 援軍むなしく長宗我部は滅んでしまいました。「弱い方の攻撃軍に強い部隊を割り振る」の反証データが取れてしまったわけで、chrisさんのところで考えていた迎撃ロジックをまた考え直しです。ただ、奮戦のおかげで名声が65を突破、雇兵と合戦に60の兵を動員できるようになったことはプラス材料です。・・・が、奮戦しすぎて兵不足wはやくその恩恵にあずかりたいところです。
 
* 時を同じくして今日はG国からの2城攻め。まずはG国・当家共通の同盟国であるF国の動きが気になります。海野を出撃させている当家にとってはどちらも強敵。ちょっと迷いましたが騎馬の吉川を相性の良い熊谷(槍)で迎撃することにしました。この自信と動きからして毛利と同盟を結んでいる可能性が濃厚ですが、こちらもB・Hの援軍が見込まれます。援軍の規模と、吉川の突撃発動の有無が勝敗を分けます。2勝1敗と行きたいところですが・・・
 
* それと、長宗我部・河野の滅亡により、黒田官兵衛・長宗我部盛親が野に下っています。これに捜索をかけたいのですが今日はまず雇兵をしておかなくてはなりません。明日は2名くらいは割きたいですね。官兵衛が引き抜ければ内応をかけて一発逆転ですし。
 
*   
任務: 
[迎 撃]熊谷(50・姫路城) 
[雇 兵]長船(60) 
[訓 練」その他5名 
 
	 |