| 
		 
*   貫221 兵163 
商389 練182 米131 名 92 金676 城 11
        政 戦 知 忠 兵 特技 
立花  宗茂:60-92-69-99-騎-威圧 
立花  道雪:57-95-86-99-騎-戦才 
島津  義久:98-89-90-99-鉄-取引 
島津  義弘:72-98-83-99-鉄-戦才 
石川五右衛門: 4-90-87-99-歩-鍛錬 
肝付  兼続:47-79-32-99-歩-乱戦 
大友  宗麟:85-85-73-99-鉄-茶湯 
甲斐  親直:87-82-90-97-騎-甘言 
 
イベント 
行商人 :新陰百種(購入せず) 
寝返り :兵-6 
仕官  :相良義陽(46-63-26-騎-なし) 
 城配置図 
*  
8年目・春 
立花宗茂:勝利(戦利金+506)
 B国領 日野江城 攻略戦 晴 
 
●B  国 総戦闘力: 5251 
本  軍:蒲池  鎮漣(戦65/歩/発掘)  50→50 
島津援軍:島津  家久(戦88/鉄)     10→10 
 
○hide 総戦闘力: 13733 
本  軍:立花  宗茂(戦92/騎/威圧発動)70→70 
F国援軍:吉弘  鑑理(戦72/歩)     40→40 
龍造寺援軍:百武 賢兼(戦79/歩)     40→40 
 
 
* 今日はB国が滅亡。 
F国はG国を攻めてくれたので、G国の討伐も当家ができそうです。強いて悩むところがあるとすれば、丸目を雇うか否かという点でしょうか。鉄砲隊主体となってしまう当家に対抗する力をF国に持たせない、という視点からすると重要なのですが、そこまでしなくても・・・という感はありますね。
 
* 義弘は雇兵に「戦才」を発動してくれ、雇兵70の指示に対し97の兵を集めてくれました。前回肝付が79集めてくれたことを考えると、効果2割増しというところでしょうか。宗茂が威圧して帰ってきてくれたので、五右衛門が「鍛錬」を発動してくれれば今日も訓練度はほとんど200だったのですが・・・
 
* ともあれ今日は島津領を1つ切り取ります。G国侵攻は残り1城になったことが確認された時点で行うことに。まあ、もはや当家・F国の進軍を阻める勢力は九州のどこにもありませんし、何も考えず進軍です。
 
* あ、そういえばB国の捕縛武将は 
蒲池  鎮漣(72-65-55-歩-発掘) 
鍋島  清房(63-60-51-弓-なし) 
です。昔は喉から手が出るほど欲しかったのですが、もちろん今はもう要りません。かつては本当に手こずらせてくれました。さようなら。
 
*   
任務: 
[合 戦]宗茂(70・島津家飫肥城攻撃) 
[援 軍]肝付(80・F国/G国内牧城攻撃) 
[雇 兵]義弘(70・相場6.7) 
[訓 練]大友・甲斐・石川 
[開 墾]義久 
 
	 |