| 
		 
*   貫262 兵109 
商409 練200 米276 名 97 金 33 城 13
         政 戦 知 忠 兵 特技 
立花  宗茂:60-92-69-99-騎-威圧 
立花  道雪:57-95-86-99-騎-戦才 
島津  義久:98-89-90-99-鉄-取引 
島津  義弘:72-98-83-99-鉄-戦才 
石川五右衛門: 4-90-87-99-歩-鍛錬 
肝付  兼続:47-79-32-99-歩-乱戦 
大友  宗麟:85-85-73-99-鉄-茶湯 
島津  家久:25-88-48-99-鉄-悪天 
 
イベント 
民流出 :貫高-16 
検地  :貫高+17 
仕官  :田北鎮周(32-56-33-槍-なし) 
 城配置図 
*  
8年目・秋 
立花道雪:不戦勝
 島津領 飫肥城 攻略戦 雨 
 
●島津貴久 総戦闘力: ― 
 
○hide 総戦闘力: 12970 
本  軍:立花  宗茂(戦92/騎/威圧発動)70→70 
F国援軍:吉弘  鑑理(戦72/歩)     50→50 
龍造寺援軍:百武 賢兼(戦79/歩)     40→40 
 
 
* 島津家が城放棄してしまったので、見込んでいた内政費用が入りませんでした。肝付と五右衛門には何をさせようか・・・。
 
* それから、想像通り盟友龍造寺家の2城が攻められています。援軍は送っても送らなくても良いのですが、せっかくだから勝つF国に荷担して戦利金をお裾分けして貰ってきます。
 
* 特技発動記録:五右衛門の鍛錬が不発。
 
*   
任務: 
[援 軍]石川(50・龍造寺家三城攻撃) 
     肝付(50・龍造寺家平戸城攻撃) 
[町投資]義久・宗麟・宗茂 
 
	 |