| 
		 
*   貫200 兵 87 
商370 練200 米267 名 91 金619 城 9
        政 戦 知 忠 兵 特技 
立花  宗茂:60-92-69-99-騎-威圧 
志賀  親次: 9-84-76-99-槍-生還 
島津  義久:98-89-90-99-鉄-取引 
島津  義弘:72-98-83-99-鉄-戦才 
石川五右衛門: 4-90-87-99-歩-鍛錬 
甲斐  親直:87-82-90-97-騎-甘言 
肝付  兼続:47-79-32-96-歩-乱戦 
神代  勝利:69-74-77-75-騎-なし
  
イベント 
内応  :大友家/標的石川五右衛門/忠義 
援軍要請:龍造寺家/三城防衛/B国城井長房攻撃/弓50 
    :F国/G国岡城攻撃/有馬晴純/槍80 
通商人 :軍配(購入せず) 
闇商人 :米売 
秋収穫 :米+235(322-87) 
仕官  :山田宗昌(25-51-57-槍-槍衾) 
 城配置図 
*  
7年目・夏 
石川五右衛門:勝利(戦利金+221)
 G国領 古麓城 攻略戦 雨 
 
●G  国 総戦闘力: 9649 
本  軍:丸目  長恵(戦80/歩/乱戦)  60→ 0 
大友援軍:大村  純忠(戦45/槍)     40→17 
島津援軍:江里口 信常(戦83/騎)     50→21 
 
○hide 総戦闘力: 11574 
本  軍:石川五右衛門(戦90/歩/鍛錬)  60→10 
F国援軍:伊集院 忠朗(戦74/騎)     50→30 
龍造寺援軍:鍋島 勝茂(戦71/鉄)     40→24 
 
 
*  
7年目・夏 
肝付兼続:勝利(戦利金+128)
 伊東領 門川城 攻略戦 雨 
 
●伊東義祐 総戦闘力: 4075 
本  軍:成松  信勝(戦81/槍/なし)  50→ 0 
 
○hide 総戦闘力: 9757 
本  軍:肝付  兼続(戦79/歩/乱戦発動)50→30 
F国援軍:鹿子木 親員(戦70/弓)     50→40 
龍造寺援軍:百武 賢兼(戦79/歩)     40→32 
 
 
*  
7年目・夏 
望月六郎:勝利
 大友領 丹生島城 攻略戦 雨 
 
●大友宗麟 総戦闘力: 7077 
本  軍:立花  道雪(戦95/騎/戦才)  60→ 0 
G国援軍:深水  長智(戦45/弓)     20→ 8 
 
○F  国 総戦闘力: 9990 
本  軍:望月  六郎(戦89/鉄/火攻)  80→24 
hide援軍:志賀  親次(戦84/槍)     40→26(戦利金+74・名声+5) 
 
 
*  
7年目・夏 
新納忠元:敗北
 G国領 隈本城 攻略戦 晴 
 
○G  国 総戦闘力: 11631 
本  軍:潁娃  久虎(戦60/槍/なし)  60→12 
大友援軍:高橋  紹運(戦90/騎)     40→24 
島津援軍:島津  家久(戦88/鉄)     50→30 
 
●龍造寺隆信 総戦闘力: 9389 
本  軍:新納  忠元(戦84/騎/威圧)  70→ 0 
hide援軍:神代  勝利(戦74/騎)     40→17(名声+3) 
 
 
* 隈本城援軍は敗北。万歳!これで少し(本当に少しですが)チャンスができました。おそらく今日、望月六郎は大友家に出陣ですし、隈本城へは明日有馬が出兵でしょう。これに雇兵と訓練を間に合わせればこちらにも最高勢力のチャンスができます。
 
* 他の合戦については、伊東家が滅びました。武将は 
<成松  信勝:23-81-52-槍-なし> 
<伊東  祐兵:78-60-61-鉄-間作> 
<伊東  義祐:53-71-38-槍-鼓舞> 
全員要りません。というか、少なくとも由利鎌クラスでないともう当家のメンバーには入れません。道雪が手に入ったら、ずっとがんばってくれている親次も外れることになります。本当に贅沢ですね・・・
 
* 今日は絶対大友家に義弘70で侵攻しなければならないので、援軍はどちらかにしか出せません。ま、F国の一手ですね。F国へは少しでもいい顔しておかないといけませんし。あとはひたすら訓練。五右衛門の「鍛錬」には激しく期待です。というか発動して貰わないと訓練度に大きな問題が。頼むよ!
 
* あ、そういえば本当にどうでもいいことになってしまったのですが、義弘の「戦才」が訓練で発動しました。元の訓練度が高すぎたので訓練+2。意味なし!一方、義久の米売にはまた「取引」が発動して、米50が金113に。相場1.4のところ2.3相当。またもや小銭稼ぎに成功してしまいました。ふふ。
 
*   
任務: 
[合 戦]義弘(70・大友家栂牟礼城攻撃) 
[援 軍]神代(10・F国/G国岡城攻撃) 
[雇 兵]肝付(70・相場6.2) 
[訓 練]その他全員 
 
* 続報。F国は80×2を出兵しました。出兵先は大友家栂牟礼城・龍造寺家水ヶ江城・G国隈本城の3つのいずれかですが、残念ながらこの状態で龍造寺家に攻め込むということはないでしょう。G国自体も60の出兵をしてしまったので、隈本城侵攻に対抗することは難しくなりました。岡城を放棄して訓練に集中してくれれば、捕縛した新納忠元で鍋島直茂(こいつもF国に捕らえられた)に対抗できる可能性もあるのですが。
 
* ということで、明日訓練が完了する兵はB国殲滅に使います。なんとかF国が龍造寺を倒す前に島津殲滅を間に合わせたいところです。島津を残したままでF国に手切れされると厳しいので。
 
	 |