| 
*  
 
| 貫142 兵 97 商 54 練192
 米217 名 50
 金141 城 2
 
 政 戦 知 忠 兵 特技
 真田  昌幸:97-98-96-99-騎-天賦
 本庄  繁長:26-89-32-99-騎-鼓舞
 宇都宮 国綱:55-65-59-98-槍-生還
 水谷  正村:18-73-51-95-弓-なし
 土岐  為頼:62-70-79-83-弓-火攻
 小幡  信貞:31-63-35-21-騎-動員
 小山  高朝:49-52-59-39-歩-なし
 相場:米1.6/兵3.0
 | Q Q |/|
 Q―Q B
 | |/
 P B     D―J
 /  |    /  |
 P―E―E   D   J
 | |  /|  /|
 M―M―H―H―K―C
 |  /    |/|
 M G     K―C
 |/       /
 G―――N―F /
 /|/|/
 A―A―F
 |/  |
 O―O   L
 /
 L
 
 | B:hide J:佐竹義昭
 K:結城政勝
 L:里見義尭
 M:上杉憲政
 N:上杉朝興
 O:北条氏康
 P:村上義清
 Q:上杉謙信
 
 |  
 
| 緊急/臨時報告 同盟要請:C国(承諾)
 :結城政勝家(拒否)
 謀略  :北条家/不審
 内応  :D国/標的菅谷勝貞/寝返り
 :上杉家/標的小幡信貞/動揺
 金山  :金+11
 行商人 :農政全書(購入せず)
 出奔忠告:小幡信貞
 春税収 :金+58
 | 任務報告 小山  高朝:捜索/水原親憲:13-47-18-槍-なし
 本庄  繁長:訓練/練+24
 菅谷  勝貞:訓練/練+14
 水谷  正村:訓練/練+16
 土岐  為頼:訓練/練+14
 宇都宮 国綱:訓練/練+13
 小幡  信貞:訓練/練+8
 真田  昌幸:内応/E国直江兼続/失敗/天賦不発
 |  
 
* 天賦も発動せず内応は不発。それはいいのですが、なんと忠誠72の菅谷に内応をしかけてきたD国が見事成功。適度にバランスの取れた武将だったので残念です。まぁ、さっさとE国を滅ぼして土木の大道寺や斉射の鬼小島を配下に加える予定なので許してやらなくもありませんが、とりあえずD国はその機敏な動きから強敵認定。ちょうど良く、彼と佐竹を挟んでにらみ合っているC国から同盟要請が来たのでこれを承諾、C国をそそのかして早めにD国を滅ぼすよう促すことにしようと思います。
 
* さて、Dを敵と認定、Cを同盟相手に決めるとすると・・・上杉(謙)・村上・E・上杉(憲)あたりが当家の敵、佐竹・結城とDあたりはCの敵で確定。よってこの辺りは同盟国には選べません。あとは南部をどうしていくかなのですが、北条はDと、里見は佐竹と結んでいて同盟要請の失敗可能性は高いですし、そもそもCが討伐する城を7つくらいとすると、南部を負け組大名だけと結んで名声を100に届けるのは難しい面があります(援軍敗北による名声上昇は基本的に+1〜+2)。
 
* 南部は残念ながら真田幸村を擁するA国が圧勝間違いなし。まずは名声100を目指す為にここに同盟を持ちかけることにします。で、あとでC国と連携してA国と手切り、2国統一→幸村・氏康ゲットの方向で(ドクロ)。同盟書状には「北条とDが結んだので、貴国に当家が助力します」といった趣旨の発言を。別に恒久的な友好関係を結びましょうとか書いてませんよね?(鬼ドクロ)。
 
*  登用:水原親憲
 [合 戦]昌幸(50・E国沼田城)
 [同 盟]小幡(A)
 [町投資]土岐
 [米 売]水原(50)
 [捜 索]宇都宮・小山
 [雇 兵]水谷(30)
 [訓 練]本庄
 
 
 |