| 
*  
 
| 貫328 兵 87 商426 練198
 米164 名 90
 金999 城 7
 
 政 戦 知 忠 兵 特技
 和田  昭為:79-45-65-99-弓-土木
 真里谷 信保:74-61-79-99-騎-なし
 土岐  為頼:62-70-79-99-弓-火攻
 大道寺 盛昌:78-45-48-99-弓-土木
 真田  昌幸:97-98-96-99-騎-天賦
 上杉  景勝:86-87-69-99-騎-威圧
 本庄  繁長:26-89-32-99-騎-鼓舞
 鬼小島弥太郎: 2-91- 2-99-弓-斉射
 相場:米1.1/兵5.0
 | Q Q |/|
 Q―Q B
 | |/
 Q B     D―D
 /  |    /  |
 Q―B―B   D   C
 | |  /|  /|
 B―B―D―C―C―C
 |  /    |/|
 B G     C―C
 |/       /
 G―――A―A /
 /|/|/
 A―A―A
 |/  |
 A―A   C
 /
 L
 
 | B:hide L:里見義尭
 Q:上杉謙信
 
 |  
 
| 緊急/臨時報告 謀略  :D国沼田昭光/商業-57/流言発動
 :D家/不審
 敵襲  :小諸城/上杉家柿崎景家50
 援軍要請:C国久留里城防衛/A国真田幸村50
 :A国真田幸村50/C国久留里城攻撃
 民流出 :貫-16
 行商人 :廻国雑記(購入)
 通商人 :印籠(購入せず)
 仕官  :甘粕景継:28-61-39-騎-なし
 競売  :刀剣
 任務報告 鬼小島弥太郎:勝利/戦利金+2/斉射発動/敵国滅亡
 真田  昌幸:兵80進軍中
 上杉  景勝:兵70進軍中
 大道寺 盛昌:町投資/商+15/土木発動
 和田  昭為:米売80/金+86
 真里谷 信保:米売80/金+86
 本庄  繁長:密偵/ほぼ入手
 土岐  為頼:謀略(G)/失敗
 |  |  
 
* 上杉(憲)と佐竹が滅亡。全国クラスの突撃武将、長野業正がやってきました。<長野  業正:39-95-88-騎-突撃>
 
* ここまでは予定通りなのですが、案の定Dは謀略を仕掛けてきており、よりにもよって流言まで成功させてくれやがりました。幸い金は全く減っていないので満額入札が可能。ずっと「談合しましょう」と言ってくれていたC国には申し訳ないのですが、金狙いとしか思えない謀略を仕掛けてきたD国をその相手として信用できるわけもなく、満額入札を示唆した返書を出しました。
 
* するとDから「そんなことしても結局Dも落札してしまって意味がない」との意見。もちろん私自身、全PCが損をすることになるこの選択がアタマの良いものではないことは分かっています。そこで、「Dから先に500入札させて、それを確認してからなら応じても良い」と提案してみました。500の金変動を確認すれば、それが偽の動きだったとしてもそれ以上の額で入札しなおすことはできないからです。
 
* これまたDはすぐには呑まなかったらしく、Cから「まず私が500で入札します」との提案。今までCを完全に信用してはいなかったのですが、強力な歩兵武将を抱えているC国自らが刀剣を失うリスクを負ったという事実に感銘を受け、結局私→Dと500入札に成功しました。すっかりCには迷惑をかけてしまいました。こんな交渉の仕方もあるんだな、と勉強にもなりました。
 
* 今日はC国の放棄に合わせA国に援軍を10派遣、明日昌幸を使者に立てて手切る際の名声低下を幾ばくかでも減らせるよう工夫しておきます。
 
*  登用:長野業正
 解雇:真里谷信保
 [迎 撃]本庄(70・小諸城)
 [援 軍]土岐(10・A国/C国久留里城攻撃)
 [町投資]大道寺・和田
 [雇 兵]鬼小島
 [訓 練]長野
 
 |