| 
*  
 
| 貫264 兵225 商429 練166
 米386 名 96
 金598 城 5
 
 政 戦 知 忠 兵 特技
 和田  昭為:79-45-65-99-弓-土木
 真里谷 信保:74-61-79-99-騎-なし
 土岐  為頼:62-70-79-99-弓-火攻
 大道寺 盛昌:78-45-48-99-弓-土木
 真田  昌幸:97-98-96-99-騎-天賦
 上杉  景勝:86-87-69-99-騎-威圧
 本庄  繁長:26-89-32-99-騎-鼓舞
 鬼小島弥太郎: 2-91- 2-99-弓-斉射
 相場:米1.3/兵5.3
 | Q Q |/|
 Q―Q B
 | |/
 Q B     D―J
 /  |    /  |
 Q―B―B   D   C
 | |  /|  /|
 B―M―J―C―C―C
 |  /    |/|
 M G     C―C
 |/       /
 G―――A―A /
 /|/|/
 A―A―C
 |/  |
 A―A   L
 /
 L
 
 | B:hide J:佐竹義昭
 L:里見義尭
 M:上杉憲政
 Q:上杉謙信
 
 |  
 
| 緊急/臨時報告 内応  :上杉(謙)家/標的鬼小島弥太郎/忠義
 敵襲  :小諸城/上杉(謙)家柿崎景家50
 援軍要請:C国千葉城防衛/A国真田幸村50
 :A国真田幸村50/C国千葉城攻撃
 :C国原虎胤60/里見家久留里城攻撃
 金山  :金+20
 行商人 :東国紀行(購入)
 通商人 :印籠(購入せず)
 仕官  :小山高朝:49-52-59-歩-なし
 任務報告 真田  昌幸:勝利/放棄/天賦発動
 上杉  景勝:援軍勝利/戦利金+27/名声+2
 本庄  繁長:70進軍中
 大道寺 盛昌:雇兵70/兵+74
 鬼小島弥太郎:訓練/練+13
 土岐  為頼:訓練/練+8
 真里谷 信保:訓練/練+5
 和田  昭為:密書/完了
 
 |  |  
 
* 5年目・春
 
 真田昌幸:勝利
 
 上杉(憲)領 箕輪城 晴
 ○hide 総戦闘力: 16983
 本  軍:真田  昌幸(騎98/天賦発動)70→70
 A国援軍:北条  綱成(騎92)     70→70
 C国援軍:結城  政朝(騎75)     80→80
 
 ●上杉憲政 : 城放棄
 
 上杉景勝:援軍勝利(戦利金+27・名声+2)
 
 佐竹義昭領 小山城 雨
 ●佐竹義昭 総戦闘力: 6310
 本  軍:佐竹  義重(騎89/施与)  50→50
 里見援軍:里見  義弘(弓74)     30→30
 
 ○C  国 総戦闘力:15321
 本  軍:上泉  信綱(歩98/一騎)  60→60
 hide援軍:上杉  景勝(騎87)     80→80
 D国援軍:小野  忠明(槍81)     80→80
 
 
* 上杉(憲)からは戦利金の入手を見込んでいたのですが放棄勝ち。昨日援軍が10だったのでもしや・・・と思っていましたが、兵がいないようです。まぁ、今日攻めた兵で滅亡させることになるので、そこで所持金の半分をもらうということで。
 
* 今日夏祭りがこなかったので競売はこの冬に発生することが確定。今日は余った米を売り切ることに。戦利金は今日の援軍・迎撃・上杉(憲)の滅亡と3件入手予定なので、米売りと合わせ金999は確保できると読んでいます。まぁ、当日はDからの謀略が入る可能性は大なので、こっちからもカマす予定です。
 
*  [迎 撃]昌幸(80・小諸城)
 [合 戦]鬼小島(50・上杉(憲)家平井城)
 [援 軍]土岐(80・C国/里見家久留里城攻撃)
 [密 偵]景勝
 [米 売]真里谷・和田・大道寺(各80)
 
 |