| 
*  
 
| 貫389 兵188 商638 練161
 米192 名 91
 金999 城 10
 
 政 戦 知 忠 兵 特技
 和田  昭為:79-45-65-99-弓-土木
 長野  業正:39-95-88-99-騎-突撃
 土岐  為頼:62-70-79-99-弓-火攻
 岡本  禅哲:77- 2-80-99-歩-流言
 真田  昌幸:97-98-96-99-騎-天賦
 上杉  景勝:86-87-69-99-騎-威圧
 本庄  繁長:26-89-32-99-騎-鼓舞
 鬼小島弥太郎: 2-91- 2-99-弓-斉射
 相場:米1.3/兵5.8
 | Q Q |/|
 Q―B B
 | |/
 Q B     D―D
 /  |    /  |
 Q―B―B   B   C
 | |  /|  /|
 B―B―B―C―C―C
 |  /    |/|
 B G     C―C
 |/       /
 G―――C―C /
 /|/|/
 A―A―C
 |/  |
 A―A   C
 /
 C
 
 | B:hide Q:上杉謙信
 
 |  
 
| 緊急/臨時報告 手切  :C国
 仕官  :宇都宮国綱:55-65-59-槍-生還
 任務報告 長野  業正:援軍勝利/戦利金+160/名声+4
 本庄  繁長:援軍勝利/戦利金+119/名声+4
 真田  昌幸:70進軍中
 和田  昭為:開墾/貫+16
 岡本  禅哲:開墾/貫+14
 土岐  為頼:雇兵(70)/兵+76
 鬼小島弥太郎:訓練/練+15
 上杉  景勝:訓練/練+14
 
 |  |  
 
* 7年目・春
 
 長野業正:援軍勝利
 
 C国領 千葉城 晴
 ○C  国 総戦闘力:16182
 本  軍:原   虎胤(騎91/なし)  80→35
 hide援軍:長野  業正(騎95)     80→58
 D国援軍:小野  忠明(槍81)     80→58
 
 ●A  国 総戦闘力:9228
 本  軍:真田  幸村(騎99/戦才)  50→ 0
 G国援軍:須田  満親(歩58)     40→12
 上杉援軍:正木  時茂(騎76)     30→ 9
 
 本庄繁長:援軍勝利
 
 A国領 河越城 晴
 ●A  国 総戦闘力:10264
 本  軍:北条  氏康(騎97/施与)  50→ 0
 G国援軍:太田  康資(騎75)     40→10
 上杉援軍:柿崎  景家(騎95)     30→ 8
 
 ○C  国 総戦闘力:20904
 本  軍:上泉  信綱(歩98/一騎)  80→41
 hide援軍:本庄  繁長(騎89)     70→53
 D国援軍:真壁  氏幹(槍81)     80→61
 
 
 
* 予想通りCから手切れの使者が来ました。昌幸の進軍はこれで必敗ですが、なんとか逃げ馬を駆使して帰ってきて欲しいものです。
 
* CD双方を向こうに回して勝てる当家でもないので(流言が決まりまくれば別ですが)、まずは2回同盟を断っている(=向こうから申し込んでくるくらい友好度の高い)Gと、かつて当家から手切ってしまったAに使者を出します。A国としてはむかついてしょうがないところでしょうが、なんとか生き残りの為に協力してもらいたいです。
 
* A国と結べさえすれば、入力の早いCDのこと、ギリギリまで入力を遅らせてCDの進軍を横目にカウンターでAの名声上昇、勝ち目が出始めてからAに支援→CD攻めといけるかもしれません。それと平行して内応ですね。上泉の引き抜きに成功できればラクになります。彼らが南蛮時計を購入していないことを祈りましょう。
 
*  [同 盟]岡本(G)・和田(A)
 [開 墾]景勝
 [密 偵]長野
 [訓 練]鬼小島・土岐・本庄
 
 
 |