| 
*  
 
| 貫359 兵189 商554 練177
 米512 名 83
 金349 城 10
 
 政 戦 知 忠 兵 特技
 和田  昭為:79-45-65-99-弓-土木
 長野  業正:39-95-88-99-騎-突撃
 土岐  為頼:62-70-79-99-弓-火攻
 岡本  禅哲:77- 2-80-99-歩-流言
 真田  昌幸:97-98-96-99-騎-天賦
 上杉  景勝:86-87-69-99-騎-威圧
 本庄  繁長:26-89-32-99-騎-鼓舞
 鬼小島弥太郎: 2-91- 2-99-弓-斉射
 相場:米1.1/兵5.6
 | Q Q |/|
 Q―B B
 | |/
 Q B     D―D
 /  |    /  |
 Q―B―B   B   C
 | |  /|  /|
 B―B―B―C―C―C
 |  /    |/|
 B G     C―C
 |/       /
 G―――A―C /
 /|/|/
 A―A―C
 |/  |
 A―A   C
 /
 C
 
 | B:hide Q:上杉謙信
 
 |  
 
| 緊急/臨時報告 謀略  :D国/不審
 民流出 :貫-17
 検地  :貫+10
 仕官  :梶原政景:30-59-48-槍-なし
 
 任務報告 長野  業正:援軍勝利/戦利金+118/名声+4
 本庄  繁長:援軍勝利/戦利金+126/名声+4
 真田  昌幸:援軍勝利/戦利金+97/名声+3
 鬼小島弥太郎:60進軍中
 和田  昭為:開墾/貫+17
 岡本  禅哲:開墾/貫+17
 土岐  為頼:雇兵(40)/兵+42
 上杉  景勝:訓練/練+14
 
 |  |  
 
* 6年目・秋
 
 長野業正:援軍勝利
 
 A国領 岩槻城 雨
 ●A  国 総戦闘力:9501
 本  軍:真田  幸村(騎99/戦才)  50→ 0
 G国援軍:須田  満親(歩58)     40→12
 上杉援軍:宇佐美 定満(弓73)     30→ 9
 
 ○C  国 総戦闘力:16839
 本  軍:原   虎胤(騎91/なし)  80→35
 hide援軍:長野  業正(騎95)     70→51
 D国援軍:真壁  氏幹(槍81)     80→58
 
 本庄繁長:援軍勝利
 
 A国領 久留里城 晴
 ●A  国 総戦闘力:8149
 本  軍:北条  氏康(騎97/施与)  50→ 0
 G国援軍:成田  長泰(騎54)     40→12
 上杉援軍:柿崎  景家(騎95)     30→ 9
 
 ○C  国 総戦闘力:13877
 本  軍:里見  義尭(騎84/突撃)  80→34
 hide援軍:本庄  繁長(騎89)     70→50
 D国援軍:佐竹  義昭(騎76)     80→58
 
 真田昌幸:援軍勝利
 
 C国領 稲村城 雨
 ○C  国 総戦闘力:17966
 本  軍:上泉  信綱(歩98/一騎)  80→40
 hide援軍:真田  昌幸(騎98)     60→45
 D国援軍:小野  忠明(槍81)     30→ 9
 
 ●A  国 総戦闘力:9025
 本  軍:北条  綱成(騎92/突撃)  50→ 0
 G国援軍:太田  康資(騎75)     40→11
 上杉援軍:正木  時茂(騎76)     30→ 8
 
 
 
* C国がA国の兵150を粉砕。C国は捕縛馬を持っているくらいですから、3人のうち誰かは捕縛されたでしょうし、商343のA国にはもう兵力を回復する力はないでしょう。・・・ただ、放棄されると名声が上がりにくくなるので、もう一回だけは迎撃して欲しいですが。
 
* D国方面も久しぶりに謀略のダメージゼロで派兵数70にまで回復しました。C国が裏切らなけれない限りこの謀略地獄もあと2ターンで終了です。
 
* そうなるとその後の勢力関係を計っておかなくてはならないのですが・・・C国はNPCの2城とPCの5城を攻めて終了。最短8ターン。当家はPCの2城(もう1つは手をつけていますが)とNPCの5城。最短6ターン。
 
* ただ、当家はできれば謀略王・内応王を獲りたいと考えているので上杉家を滅ぼすにはかなり時間をかけたいところ。それを「1000点を目指していたし、波乱が欲しいところ・・・」と言っていたC国がどう思うか。今後の最重要調整事項です。
 
*  [町投資]和田・岡本・景勝
 [雇 兵]土岐(30)
 [訓 練]昌幸・長野・本庄
 
 
 |